教えたことを覚えてもらうには


人に教えることを職業にするとぶち当たる壁が幾つもあります。
理解してもらえたのだろうか、
前回話たことは覚えてもらえたのだろうかなど。

これは、生徒一人一人、示す態度が違うので、
決めつけずに、対面で確認して聞く必要があります。

教えたはずのことを忘れてしまっている、
1度や2度ならまだしも、
重要だからと何度も言ったけど覚えていないとなると困ったもの。

生徒の頭の悪さと言いたいところですが、
ちょっと待って!教師側の教え方に問題があるのかもしれません。
覚えてもらえてないことが分かったら、
あなたの教えて方を見直すチャンスでもあります。

記憶方法を変える

人の脳の記憶量は限られます。どれだけ賢い人だって、
教師が講義中に話た一言一句覚えているはずがありません。

また、文法なん文字ただ暗記するなどの単調な作業では短期記憶という、
数時間~数日の記憶にしかなりません。

長期記憶のように長期間記憶するためには体で覚えるということが必要なのです。

例えば興味のある映画は1度見たら、
だいたいのストーリーや主人公、
好きな俳優が出ているなどは長く記憶に残りますが、
定期テスト前に徹夜して
覚えた文法などは大人になって忘れることが多々あります。

このことを踏まえると、
語学のマスターは長期記憶にとどめる必要があります。
つまらない講義をしていませんか?

単調で、ひたすら文法や漢字・平仮名を羅列する、数日後に暗記テスト。
それではなかなか頭に記憶として残りません。

生徒側も、ただ記憶するだけになり、
何の関連も分からない単語をやみくもに暗記する、
これほどやる気がなくなる勉強は身になりません。

ですので、相手の興味がわく話題や比喩を用いて、
まずは理解させることが大事です。

勉強もスポーツもなんでも反復が大事

次に覚えてもらう方法としては、反復です。

どれだけ頭の良い人でも1度見ただけで覚える、
なんて超人は滅多にいません。
何度も何度も繰り返しが必要なのです。

この反復ですが、1回の回数を長い時間かけるのではなく、
1回の回数は短くても良いので、
毎日毎日繰り返す方が記憶に定着しやすいのです。

そうやって覚えた記憶は、日数が経過しても覚えているものです。
九九や簡単な数式は割と大人になっても覚えているものです。

反復で覚えた文法や単語は使うようにしましょう。

覚えるだけではなく、実践して記憶に残します。
そうすることで、さらに記憶が定着されます。

その場の暗記だけをさせると、一夜漬けで覚えた百人一首のように、
使わないと、テストが終わったら綺麗さっぱり忘れてしまいます。

面白く記憶に残るような講義にすると
その話とセットで覚えられるので定着しやすいです。

教師側からすると毎回毎回の講義で話題を見つけたり、
面白いネタを用意しておくのは大変ですけどね。