働く場所はさまざま
ここでは日本語教師の仕事の1日の流れを紹介していきたいと思います。
日本語教師が働く場所は様々です。
日本国内かもしれませんし、海外で活躍している人もいるでしょう。
1日の流れとしては日本語を教える学校にまず出勤をしていきます。
その学校は日本語を専門に教えている学校である場合もありますし、
大学や語学学校でほかの言語も教えていることもあります。
ほかの言語も教えている場合には、
日本語の授業の時間だけ教えることになりますが、
日本語学校のようなところで日本語教師として日本語を教える場合には、
担任を持ち、すべてのコマで授業をすることもあります。
朝は9時ごろからそして昼間の学校なら夕方まで仕事があります。
教える場所によってはビジネスマンに向けた夜間の学校もありますので、
そうなると出勤が17時で、夜22時ごろまで授業を受け持つということもありますので、
日本語教師としてどこで教えるのかによっても1日の仕事の流れというのは違っています。
日本語を教えるときには、最初に日本語を学ぶ人がどんな国籍の人で、
どのような言語を話し、どんな文化の人なのかを知ります。
教えるクラスによってもそれは様々で
日本語を身に着けたいと思っている目的も違っているのです。
日本語をどうやって教えていくのか、
日本語教師として教える前にまず準備が必要です。
その上で教壇に立って実際に日本語を教えていくことになります。
学習計画の重要性
日本語を教える際すぐに教え始めるのではありません。
学習者がどんな学習をこれまでにしてきたのか、
日本語を学びたいと思っている目的も情報収集をあらかじめした上で、
その人の目標に合わせて教材を選ぶ必要がありますし、
教育計画も立てなければいけません。
教育計画を立てることはコースをデザインすると表現しますが、
コースがデザインできたらそれぞれに合う、
それぞれのクラスのカリキュラムを作り、
授業ごとに前もって用意をすることになります。
教材は決められた教材を使うこともあれば、自分で用意することもあります。
日本語教師として働く場所は色々とありますので、
それぞれの場所によって1日の仕事の流れなども
違っているということを理解しておくといいでしょう。
仕事の内容は学習を受けたいと思っている人のニーズによっても違っていますので、
ビジネスマンならビジネスに通用する日本語を指導することになります。
子供向けで指導をする際には、折り紙を使って楽しみながら指導をしたり、
日本の歌を歌って教えたりすることもあります。